| 特 長 | 
          
       
            ■ 赤錆を安定なマグネタイトに転換 
                               ラストチェンジを赤錆の上に塗装しますと時間の経過と共に安定なマグネタイトに転換し 
                               防食被膜層を形成します。 | 
          
       
            ■ 素地調整が簡単 
                               ラストチェンジは錆が十分に落とせないときでも防食効果を発揮します。サンダーやパワーブラシ 
                               にてケレンし、赤錆が多少残留した場合でも、防錆性能が発揮されます。 
                               そのため、鉄筋のケレン処理は第三種ケレンで十分です。
  
                                ※第三種ケレン・・・塗膜は残すが、劣化塗膜や浮き錆を除去し、表面が弱い金属光沢を持って 
                                いる状態にすること。 | 
          
       
            ■ 塗膜は断面修復剤との密着が良い 
                               断面修復材エレホン・フィックス等を施工する際の鉄筋爆裂補修用途に最適な材料です。 | 
          
          
            | 錆の安定化に関する反応機構 | 
          
          
             
           | 
          
            | 用 途 | 
          
          
            ■ 腐食した鉄骨、鉄塔、鉄柱、橋梁などの鐵鋼構造物全般 
             | 
          
          
            | 荷 姿 | 
          
          
            
               
                     
                          | 
                          | 
                          | 
                          | 
                          | 
                      
                     
                        | 16kg缶 | 
                        4kg缶 | 
                        2kg缶 | 
                        255gスプレー缶 | 
                        1kg缶専用シンナー | 
                      
                
             | 
          
          
            | 施 工 要 領 | 
          
          
            | 1 下地処理 | 
            ■ ワイヤーブラシ・ウォータブラスト・ディスクサンダー・スクレーパーなどで浮き錆を取り除き、
                    素地の作業屑、油脂分等はクリーナー等で除去します。 
                    ショットブラスト、サンドブラストの必要はありません。 | 
          
          
            | 2 塗布 | 
            ■ 2回塗りを行って下さい。 
                ■ 塗布は、ハケ、エアースプレー何れでも可能ですが、1回目は可能な限りハケ塗りで行って下さい。 
                 ※ 比較的腰の強いハケを使用し、ハケがえしを十分行って下さい。 
                 ※ 塗装間隔の目安は、2時間です。 | 
          
          
            | 3 塗布量 | 
            ■ 2回塗りで、340g/uが目安となります。1kgあたり、約2.9uの施工が可能です。 
                ※ 錆びた鉄板面等は粗面であり、且つ錆による塗料の吸収があり一般の場合より 使用量が多くなります。 | 
          
          
            | 4 希釈率 | 
            ■ 施工場所の状況、器具等の使用環境により不具合の生じた場合は、下表にしたがい希釈してください。
                    希釈には、ラストチェンジ専用シンナーをご使用下さい。 
            
               
                  
                     
                        | 刷毛・ローラー | 
                        エアレス | 
                        エア | 
                      
                     
                        | 5%以内 | 
                        10%以内 | 
                        20%以内 | 
                      
                  
                
            ※ 原液での使用を推奨いたします。希釈は当製品の性能を十分に保証するものではありません。
             又、上記以上での希釈は、塗膜厚が得られず防錆効果を著しく減少させます。 | 
          
          
            | 5 養生 | 
            2時間以上、指触乾燥するまで養生して下さい。 |